菊川市の指定文化財に 『広厳城山潮海寺仁王門』 があります。
菊川の材木屋さんに向かう道中みつけました。
潮海寺は宝亀十一年(七八〇年)に寺堂が建てられたと伝えられているそうです。平安期には幾多の名僧高僧がいたということで、寺領もかなり広かったようです。この仁王辻が牧の原の領地の境といわれていました。
両脇には仁王像が祀られています。
身近にこんな文化財があることを知ってちょっと得した気持ちになりました。
視点を変えれば見えないものに気づく。たまには、ちょっと立ち止まって周りを見渡すのも大切ですね。